- AXIORYは約定力が高くスプレッドが狭い
- デメリットはボーナスの少なさとレバレッジの低さ
- 信託保全や情報開示など透明性が高く安心の業者
AXIORY(アキシオリー)は、海外FX業者のなかでも取り分け印象が抜群に良い海外FX業者です。
その理由は「取引環境の良さ」と「会社の安全性」です。
逆にデメリットはあまりありませんが、しいて言うなら開設までのハードルが少し高いというくらいでしょう。
まずはそんなAXIORYの気になるメリット・デメリットを具体的にご紹介します。
- スプレッドが狭い
- 透明性の高いNDD方式を採用|約定力が高い
- ストップレベルがゼロ
- 取り扱い銘柄が豊富
- 両建て制限がない
- ストップレベルがゼロ
- 取引ツールがMT4・MT5・cTraderと豊富
- 追証なしゼロカットシステムが執行される
- 信託保全と情報開示を行っている
- 入金・出金方法が豊富にある
- 初心者でも安心の日本語サポート
- ボーナスキャンペーンが不定期
- 最大レバレッジが400倍とインパクトに欠ける
- 無料のVPSサービスがない
デメリットを見てみると、そこまで大きなデメリットはないことがわかります。
例えばAXIORYはボーナスキャンペーンが常時開催されているわけではありませんが、出金してもボーナスが全額消滅しないなどボーナスに関する条件が緩いため、総評してこれといったデメリットはありません。
それではここからはAXIORYの安全性からリアルな評判をご紹介していきます。
AXIORYの基本情報
| 運営会社 | Axiory Global Limited |
| 設立 | 2015年7月2日 |
| 所在地 | ベリーズ No. 1 Corner of William Fonseca Street, Marine Parade, Belize City, Belize, C.A. |
| 金融ライセンス | IFSC:ベリーズ国際金融サービス委員会 (登録番号:000122/15) |
| 公式サイト | https://www.axiory.com/jp/ |
AXIORYの評価
| 安全性・信頼性 | (5.0 / 5.0) | 解説 ▽ |
| スプレッド | (4.5 / 5.0) | 解説 ▽ |
| レバレッジ | (3.0 / 5.0) | 解説 ▽ |
| ストップレベル | (5.0 / 5.0) | 解説 ▽ |
| スワップポイント | (5.0 / 5.0) | 解説 ▽ |
| 約定力・取引環境 | (5.0 / 5.0) | 解説 ▽ |
| ボーナス | (4.0 / 5.0) | 解説 ▽ |
| サポート体制 | (5.0 / 5.0) | 解説 ▽ |
| おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |

AXIORY(アキシオリー)の安全性・危険性

海外FX業者は、日本で運営をしていないため何を基準として安全性の高い会社なのか見極めるのが非常に困難です。一般的に海外FX業者で安全性の高い会社は「権威のある金融ライセンスを取得している」「トレーダーの資金管理を徹底している」「出金拒否がない」のが鉄則です。
ではAXIORYがこれらの条件に当てはまるのか見ていきましょう。
金融ライセンスはベリーズ国際金融サービス委員会
AXIORYは日本在住者向けのサービスを提供するグループ会社でカリブ海の島国であるベリーズ共和国でベリーズ国際金融サービス委員会の金融ライセンスを取得しています。
ベリーズの金融ライセンスは正直そこまで安全性の高いものではありませんが「会社設立起用の安さ」や「タックス・ヘイブン※」を理由に、金融ライセンスを取得しています。
※タックス・ヘイブン(Tax Haven)とは、課税が完全に免除されたり、著しく軽減されたりしている国や地域のことで、租税回避地、低価税地域とも呼ばれます。
ちなみにAXIORYの公式サイトの運営やサポートは、イギリスにあるグループ会社「PT INTERNATIONAL LIMITED」が行っており、入出金関係はイングランドおよびウェールズの法律が適用されています。
AXIORYのグループ会社「LFA International Ltd」では比較的安全性の高いキプロスの金融ライセンスも取得しています。
信託保全と分別管理の徹底
AXIORYに預けたトレーダーの資金は全額信託保全先の「Doha Bank(ドーハ銀行)」で保管され、AXIORYの運営費とは完全に分別管理されます。
お客様からお預かりした資金は、口座タイプを問わず、信託保全先である「Doha Bank」の信託口座に委託され、弊社の資金と区別し管理されます。(クレジットカード決済代行会社、その他集金代行業者の場合、一旦弊社コーポレートアカウントに入金され、お客様の預託該当資金分を信託口座に預託いたします。)
引用:顧客の資産はどのように管理されますか?|AXIORY
万が一、AXIORYが経営破綻になったとしても預入証拠金、スワップ損益、評価損益、実現損益の全額が補償されるのでご安心ください。
海外FXでは信託保全は義務化されていないため、ほとんどの海外FX業者が信託保全をしていません。
AXIORYでは信託保全先の銀行を開示しているほか、第三者機関に情報開示を行い徹底管理されているため安心して入金することができます。
出金拒否の噂は一切なし
AXIORYには出金拒否の噂がありません。
さらに海外FX業者では珍しい国内銀行送金にも対応しているので、銀行手数料が無料もしくは数百円程度で出金することができます。
AXIORYでは出金手数料が無料なので気軽に出金できるのもポイントです。
AXIORYの良い評判・口コミ

続いてAXIORYでよく聞かれる良い評判・口コミをご紹介します。
スプレッドが狭く取引手数料も往復6ドルと良心的
AXIORYのスプレッドは他社と比較しても安定して狭いスプレッドで提供しています。とくにECN方式を採用しているナノ口座とテラ口座のスプレッドは最低0.0pips~からと非常に狭いスプレッドとなっています。
実際の口座タイプ別の平均スプレッドをご覧ください▼
| 通貨ペア | スタンダード口座 | ナノ口座・テラ口座 |
| USDJPY | 1.4 pips | 0.4 pips(1.0 pips) |
| EURJPY | 1.4 pips | 0.7 pips(1.3 pips) |
| GBPJPY | 1.8 pips | 1.7 pips(2.3 pips) |
| AUDJPY | 1.9 pips | 0.9 pips(1.5 pips) |
| NZDJPY | 3.41 pips | 0.9 pips(1.5 pips) |
| EURUSD | 1.66 pips | 1.3 pips(1.9 pips) |
| GBPUSD | 2.43 pips | 0.9 pips(1.5 pips) |
| AUDNZD | 3.77 pips | 1.2 pips(1.8 pips) |
| XAUUSD | 3.50 pips | 1.2 pips(1.8 pips) |
また取引手数料は1ロットあたり往復6ドル(0.6pips)と比較的に狭い取引手数料なので、取引コストを最重要視する場合はMT4を使えるナノ口座もしくはMT5を使えるテラ口座の開設をおすすめします。
エクイニクス社のサーバーでスリッページなし
AXIORYでは欧州(ロンドン)・米国(ニューヨーク)を中心とした、金融インフラ世界最大の「エクイニクス社(EQUINIX社)」のサーバーを使用しており、非常に高い約定率を実現しています。
AXIORYでは、2021年5月22日・23日の間、より良いトレード環境をご用意することを目的とした、パフォーマンスおよび安定性の向上のため、デモスタンダード・デモナノ口座、およびマルチアカウントマネージャープログラム(MAM)リアル口座のMT4プラットフォームにおいて、新サーバー(エクイニクス)への移行を実施いたします。
引用:MT4サーバー移行に関するお知らせ|AXIORY
さらに、毎月約定スピードや、スリッページ率の取引統計を公開しており、約定拒否がないことを正確なデータで証明しています。

しかし、ごく僅かではありますが、サーバートラブルもTwitterで見受けられました。
先日、Axioryがサーバートラブルで、何度注文ボタンを押しても約定しないので、連打してたら復旧後48件も約定してました🥶
もちろん証拠金不足の強制ロスカットで残高0円。
終わったと思いましたが、サポートに連絡したらその日のうちにその時の全ての注文を無効にしてもらえました😅
引用:Twitter
このような場合はAXIORYサポートに相談すると注文を無効にしてくれるのでご安心ください。
両建て制限がない
AXIORYでは「同一口座間での両建て」「他口座間との両建て」「他業者間との両建て」を認めており、制限が一切ありません。ほとんどの海外FX業者ではゼロカットを悪用した両建てを危惧して、「他口座間との両建て」と「他業者間との両建て」を禁止しています。
しかしAXIORYでは両建て制限が一切ないので、思いもよらない為替相場の動きに対応できたり、両建てスワップ手法をすることができます。
また両建て取引はフラッシュクラッシュやストップ狩りにも有効な対策方法です。ぜひ活用していただきたい手法なので大きな損失を防ぎたいかたはぜひAXIORYをご利用ください。


すべての銘柄でストップレベルがゼロ
AXIORYではすべての銘柄でストップレベルをゼロに設定しています。ストップレベルとは、指値注文や逆指値注文などの待機注文を出す際に、現在のレートから離さなければならない数値のことを指します。
もしストップレベルが設定されていると離さなければいけない数値に達していなければ注文ボタンがアクティブにならずに注文することができませんが、AXIORYでは注文したいタイミングで通すことができるため格段にトレードしやすくなっています。
ストップレベルがある海外FX業者は多くとりわけ人気の高いThreeTraderやHF Markets(旧:HotForex)のストップレベルと比較するとご覧の通りです▼
| 通貨ペア | AXIORY | ThreeTrader | HFMARKETS |
| USDJPY | 0.0 pips | 2.0 pips | 2.0 pips |
| EURJPY | 0.0 pips | 2.7 pips | 2.0 pips |
| GBPJPY | 0.0 pips | 5.4 pips | 3.0 pips |
| EURUSD | 0.0 pips | 2.0 pips | 2.0 pips |
| GBPUSD | 0.0 pips | 2.6 pips | 2.0 pips |
| AUZNZD | 0.0 pips | 10.5 pips | 2.0 pips |
| XAUUSD | 0.0 pips | 5.0 pips | 2.0 pips |
為替通貨ペアだけでなく貴金属などAXIORYで取り扱っているすべての銘柄のストップレベルがゼロに設定されています。
ゼロカットシステム執行で追証なし
AXIORYにはゼロカットシステムが執行されるので追証が発生する心配がありません。
ゼロカットシステムとは、通貨の暴落などでロスカットが間に合わず追証が発生してしまったときに、海外FX業者が追証を全額負担してくれるシステムです。AXIORYが運営を始めた2015年から1度も、追証を請求した事例がないため確実にゼロカットが執行されると考えてよいでしょう。
日本語サポートが親切丁寧
AXIORYでは日本人サポーターによるライブチャットとメールにてお問い合わせを受け付けています。
| 問い合わせ方法 | 対応時間 |
| ライブチャット | 平日 9:30~23:30 |
| メール(jpsupport@axiory.com) | 平日 9:00~24:00 |
電話でのサポート対応は受け付けていないので急ぎの場合はライブチャット、急ぎではない場合や営業時間外はメールと使い分けるのがおすすめです。AXIORYの営業時間は平日9:00~24:00ですが、ライブチャットのサポート時間は前後30分短縮となるのでご注意ください。


ヒストリカルデータを無料ダウンロードできる


EA(自動売買)を行う人にとっては必要なデータになります。
というのも過去の値動きをまとめたものだからです。
たとえば、EA(自動売買)の勝率などをはかりたいときに、過去のデータを使って検証したりしますよね。バックテストを行って有効かどうかを確認することができます。
よってEA(自動売買)を行う人にとってヒストリカルデータが無料であることは重要です。
AXIORYの悪い評判・口コミ


続いてAXIORYの悪い評判・口コミをご紹介します。いくら良い評判が多くても、それを上回るようなデメリットがあれば使う価値はありません。デメリットもしっかり考慮したうえでご検討ください。
とはいえ、AXIORYには大きなデメリットはないため、強いて言えば改善してほしいところを3つご紹介します。
ボーナスキャンペーンが不定期
AXIORYでは不定期でボーナスキャンペーンを開催しています。
また基本的には入金ボーナスと取引ボーナスのみの開催で新規顧客に向けたキャンペーンではありませんので、口座開設ボーナス目当ての方には不向きな海外FX業者になります。
AXIORYではトレーダーに最適な取引環境を提供し続けるためにボーナスキャンペーンを開催していないので、ボーナスキャンペーンを期待する方は、FXGTやis6FXの利用を推奨します。


スワップポイントはマイナスがやや多め
AXIORYではプラススワップよりマイナススワップのほうが多くなっています。
しかしもともと海外FX業者のほとんどはマイナススワップが多い傾向にあるため、そこまで大きなデメリットではないでしょう。
レバレッジが400倍まで
海外FX業者の中でレバレッジ400倍は低い方になります。
比較できるようにAXIORYも含めた海外FX業者を表にしておきました。
| 海外FX業者 | レバレッジ |
| AXIORY | 400倍 |
| TitanFX | 500倍 |
| XM | 1,000倍 |
| FXGT | 1,000倍 |
とはいえ国内FX業者にくらべると400倍のレバレッジは充分高い倍率になります。自分の資金とルールに見合った適切なレバレッジ倍率を利用することで少額投資でも利益をあげることが可能です。
FPA(ForexPeaceArmy)での評判は?


ForexPeaceArmy(通称:FPA)とはFX業界最大の口コミサイトです。
FPAでは年間500万人ほどの来訪者があり、日本人を含む世界中のトレーダーが実際に利用したFX業者にレビューを書き込むことができます。
レビューは食べログなどと同じように5段階評価ができ、目安としては「星3つ以上」で優良業者と判断できます。
一般的にレビューを書き込む動機として、出金拒否や約定拒否(トレーダーの過失によるものも含む)、負けた腹いせに感情的になって書き込むなどが挙げられるため、マイナス評価がどうしても多くなりがちです。
その中で、星3以上を獲得しているのであれば十分に評価されているFX業者と判断してよいでしょう。
それではAXIORYは世界中のトレーダーからどのような評価を受けているのか調査した結果を一部口コミを抜粋してご紹介します。
AXIORYは星3.456と評価が高い
結論から申し上げるとAXIORYはFPAで星3.456と高い評価を得ています。(当サイトが調べたとき)
以下、口コミの一部をご紹介します▼
★★★★★
私はAxioryLtdと1年以上関わっていますが、私の経験は驚異的です。優れたカスタマーサポート、すべての取引の透明性、ウェブサイト、プラットフォーム、プロモーションツールの絶え間ない改善、そして彼らは私に彼らが約束しているものを提供しています。
★★★★★
迅速でフレンドリーなサポート。収益性が高く、時間の節約になる投資。本当に満足しています。
★★★★★
彼らとの私の経験はとても良いです。サービスは高速で効果的です。彼らは常にサービスを改善しています。
★☆☆☆☆
彼らの戦略は詐欺に過ぎず、それ以上のものではありません。
★★☆☆☆
非常に合理的なパフォーマンスでMAMを提供しますが、パフォーマンスに投資すると、はるかに最悪になり始め、お金が失われます。彼らのおかげで私はほぼ10000ドルを失いましたAxioryへの投資についてよく考えてください。
Trustpilot(トラストパイロット)の評判・レビューは?


Trustpilotは、 Eコマース、 小売、 金融サービス、 消費者サービス、 消費財、 保険、 ヘルスケア、 自動車、 旅行業者など中~大規模のオンライン・ビジネスに最適な顧客レビュー管理サイトです。
消費者のフィードバックを5段階評価で確認することができます。


レビュー244件で評価は平均よりやや良い
FPA同様、Trustpilotでも良い評価のほうが多い結果となりました。
以下、口コミの一部をご紹介します▼
★★★★★
素晴らしいブローカーです。スプレッドが素晴らしい。
★★★★★
Axioryは一流のブローカーであるだけでなく、初心者やプロに適したセミナーや教育リソースを提供することで、トレーダーとしてのあなたの知識に関心を持っています。
★★★☆☆
これまでのところ良いですが、時間がかかるので引き出しをスピードアップすることをお勧めします
AXIORYの取引環境


続いてAXIORYで取引した場合、どういったトレードルールが適用されるのかについてみていきましょう。
ここでは以下のポイントに着目してご紹介します。
- 口座タイプごとの違い
- 初回最低入金額
- 取り扱い銘柄
- 取引プラットフォーム
- ロスカット水準
- 両建ての制限
- 自動売買の利用制限
- VPSサービス
- その他サービス
口座はスタンダード・ナノ・テラ・アルファ口座の4種類
| 口座タイプ | スタンダード | ナノ | テラ | アルファ |
|---|---|---|---|---|
| 取引形態 | NDD STP | NDD ECN | NDD ECN | NDD ECN |
| 最大レバレッジ | 400倍 | 400倍 | 400倍 | 1倍 |
| 取扱銘柄 | 外国為替 貴金属 エネルギー 株価指数 株式 | 外国為替 貴金属 エネルギー 株価指数 株式 | 外国為替 貴金属 エネルギー 株価指数 株式 | 現物株式 ETF |
| スプレッド | やや狭い | 狭い | 狭い | |
| 取引手数料 | ー | 往復6通貨 | 往復6通貨 | あり |
| 1ロットあたり | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | ー |
| 取引数量 | 0.01ロット | 1,000ロット | 0.01ロット | 1,000ロット | 0.01ロット | 1,000ロット | 1株 | 100,000株 |
| 最大ポジション数 | 上限なし | 上限なし | 上限なし | 上限なし |
| ストップレベル | 0.0 pips | 0.0 pips | 0.0 pips | 0.0 pips |
| スキャルピング | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
| 両建て | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
| 自動売買 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
| ロスカット水準 | 20% | 20% | 20% | 20% |
| ゼロカット | あり | あり | あり | あり |
| 取引ツール | MT4・cTrader | MT4・cTrader | MT5 | MT5 |
| 基本通貨 | JPY・USD・EUR | JPY・USD・EUR | JPY・USD・EUR | JPY・USD・EUR |
| 最低入金額 | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 |
| ボーナス | 対象 | 対象 | 対象 | 対象外 |
| 口座開設 | かんたん口座開設 | かんたん口座開設 | かんたん口座開設 | かんたん口座開設 |
AXIORYには現在、スタンダード口座・ナノ口座・テラ口座・アルファ口座の4種類の口座タイプがあります。
アルファ口座は現物株式に特化したFX業界でも画期的な株式専用の口座タイプです。
FX通貨ペアは取引できない特殊な口座となるため、今回はスタンダード口座・テラ口座・ナノ口座を比較してみます。
口座ごとの違いは以下の通りです▼
- 取引方式
- スプレッド
- 取引手数料
- 取引ツール
スタンダード口座の特徴
スタンダード口座はAXIORYでもっともメジャーな口座です。初心者から上級者まで広くメイン口座として利用されています。
約定方式はSTP方式で、取引手数料は無料です。スプレッドも狭いため、取引コストをおさえつつスイングトレードや中長期的な取引をする方に向いています。
取引ツール…MT4・cTrader
テラ口座の特徴
テラ口座はスキャルピングやデイトレードにおすすめなECN方式の口座です。スプレッドはスタンダード口座よりも圧倒的に狭く、取引手数料も1ロットあたり往復6ドルと良心的です。
取引ツール…MT4・cTrader
ナノ口座の特徴
ナノ口座は2021年にMT5用として新しく登場したテラ口座と同スペックのECN方式の口座です。
スプレッドや取引手数料、取引銘柄はテラ口座と一緒で取引ツールのみが異なるため、MT5を利用したい方はこのナノ口座を利用する必要があります。
取引ツール…MT5
アルファ口座の特徴
アルファ口座は現物株式に特化した株式専用の口座です。
レバレッジはかけることができず、取引ツールはMT5のみを利用できます。
またこのアルファ口座のみ基本的にボーナスは適応外となります。
取引ツール:MT5
初回最低入金額は5,000円だが2万円以上の入金がおすすめ
AXIORYではすべての口座タイプで初回入金額を5,000円以上と設定しています。
具体的な入金方法は以下の通りです▼
| 出金方法 | 最低入金額 | 反映時間 |
| 国内銀行送金 | 5,000円 | 1営業日以内 |
| 国内銀行送金(by Curfex) | 5,000円 | 1-2営業日以内 |
| 国際銀行送金 | 5,000円 | 3-20営業日以内 |
| クレジットカード | 5,000円 | 即時 |
| STICPAY | 5,000円 | 即時 |
| PayRedeem | 5,000円 | 即時 |
しかし、1回あたり2万円以下の入金をすると入金手数料が発生するので当サイトでは2万円以上の入金をおすすめします。
1回の入金額が20,000 JPY未満の場合は有料 (*1)
引用:入出金方法について|AXIORY
銀行・決済事業者・各種ウォレットからお客様へ請求される手数料はお客様のご負担になります。
通貨ペアは全71種類・CFD商品・現物株式・ETFなども多数
AXIORYでは400種類以上の商品を取り扱っており内訳は以下の通りです▼
| 為替通貨ペア | 71 |
| 貴金属 | 4 |
| エネルギー | 5 |
| 商品先物 | ー |
| 現物株式 | 121 |
| 株価指数 | 10 |
| 個別株 | 78 |
| 株式CFD | 157 |
| ETF | 67 |
| 仮想通貨 | 31 |
為替通貨ペア一覧
| USDJPY | 米ドル・日本円 |
| EURJPY | ユーロ・日本円 |
| GBPJPY | 英ポンド・日本円 |
| AUDJPY | 豪ドル・日本円 |
| NZDJPY | NZドル・日本円 |
| EURUSD | ユーロ・米ドル |
| AUDCAD | 豪ドル・カナダドル |
| AUDCHF | 豪ドル・スイスフラン |
| AUDNZD | 豪ドル・NZドル |
| AUDSGD | 豪ドル・シンガポールドル |
| AUDUSD | 豪ドル・米ドル |
| AUDZAR | 豪ドル・南アフリカランド |
| CADCHF | カナダドル・スイスフラン |
| CADJPY | カナダドル・日本円 |
| CHFHUF | スイスフラン・ハンガリーフォリント |
| CHFJPY | スイスフラン・日本円 |
| CHFZAR | スイスフラン・南アフリカランド |
| EURAUD | ユーロ・豪ドル |
| EURCAD | ユーロ・カナダドル |
| EURCHF | ユーロ・スイスフラン |
| EURCZK | ユーロ・チェココルナ |
| EURGBP | ユーロ・英ポンド |
| EURHUF | ユーロ・ハンガリーフォリント |
| EURMXN | ユーロ・メキシコペソ |
| EURNOK | ユーロ・ノルウェークローネ |
| EURNZD | ユーロ・NZドル |
| EURPLN | ユーロ・ポーランドズウォティ |
| EURRUB | ユーロ・ロシア・ルーブル |
| EURSEK | ユーロ・スウェーデンクローナ |
| EURSGD | ユーロ・シンガポールドル |
| EURTRY | ユーロ・トルコリラ |
| EURZAR | ユーロ・南アフリカランド |
| GBPAUD | 英ポンド・豪ドル |
| GBPCAD | 英ポンド・カナダドル |
| GBPCHF | 英ポンド・スイスフラン |
| GBPNZD | 英ポンド・NZドル |
| GBPSGD | 英ポンド・シンガポールドル |
| GBPUSD | 英ポンド・米ドル |
| GBPZAR | 英ポンド・南アフリカランド |
| NOKSEK | ノルウェークローネ・スウェーデンクローナ |
| NZDCAD | NZドル・カナダドル |
| NZDCHF | NZドル・スイスフラン |
| NZDSEK | NZドル・スウェーデンクローナ |
| NZDSGD | NZドル・シンガポールドル |
| NZDUSD | NZドル・米ドル |
| SGDJPY | シンガポールドル・日本円 |
| TRYJPY | トルコリラ・日本円 |
| USDCAD | 米ドル・カナダドル |
| USDCHF | 米ドル・スイスフラン |
| USDCZK | 米ドル・チェココルナ |
| USDHUF | 米ドル・ハンガリーフォリント |
| USDILS | 米ドル・イスラエルシェケル |
| USDMXN | 米ドル・メキシコペソ |
| USDNOK | 米ドル・ノルウェークローネ |
| USDPLN | 米ドル・ポーランドズウォティ |
| USDRUB | 米ドル・ロシアルーブル |
| USDSEK | 米ドル・スウェーデンクローナ |
| USDSGD | 米ドル・シンガポールドル |
| USDTRY | 米ドル・トルコリラ |
| USDZAR | 米ドル・南アフリカランド |
| ZARJPY | 南アフリカランド・日本円 |
貴金属一覧
| XAUUSD | 金・米ドル |
| XAGUSD | 銀・米ドル |
| XPDUSD | パラジウム |
| XPTUSD | プラチナ |
エネルギー一覧
| CL | WTI原油 |
| CL.i | WTI原油インデックス |
| BRENT | ブレント原油 |
| BRENT.i | ブレント原油インデックス |
| NGAS | 天然ガス |
株価指数一覧
| NIKKEI | 日経225 |
| DOW | NYダウ平均指数 |
| NSDQ | ナスダック株価指数 |
| SP | S&P500株価指数 |
| FTSE | ロンドン株価指数 |
| STOXX50 | ユーロ・ストック50 |
| DAX | ドイツ株価指数 |
| CAC | フランス株価指数 |
| ASX | オーストラリア株価指数 |
| HK50 | 香港50株価指数 |
現物株式(米国株式)
| AAPL.XNAS | Apple |
| ADBE.XNAS | Adobe |
| ADSK.XNAS | Autodesk |
| AMD.XNAS | Advanced Micro Devices |
| AMZN.XNAS | Amazon.com |
| ATVI.XNAS | Activision Blizzard |
| AVGO.XNAS | Broadcom |
| BKNG.XNAS | Booking Holdings |
| CME.XNAS | CME Group |
| COST.XNAS | Costco Wholesale Corp |
| CSCO.XNAS | Cisco Systems |
| EBAY.XNAS | eBay |
| EQIX.XNAS | Equinix |
| META.XNAS | MetaPlatforms Inc. |
| GOOGL.XNAS | Alphabet |
| GRMN.XNAS | Garmin Ltd |
| HON.XNAS | Honeywell International |
| INTC.XNAS | Intel Corp |
| MDLZ.XNAS | Mondelez International |
| MSFT.XNAS | Microsoft Corp |
| MU.XNAS | Micron Technology |
| NFLX.XNAS | Netflix |
| NVDA.XNAS | NVIDIA Corp |
| PEP.XNAS | PepsiCo |
| PYPL.XNAS | PayPal Holdings |
| QCOM.XNAS | Qualcomm |
| SBUX.XNAS | Starbucks Corp |
| TMUS.XNAS | T-Mobile US |
| TSCO.XNAS | Tractor Supply Company |
| TSLA.XNAS | Tesla |
| WDC.XNAS | Western Digital Corp |
| AIG.XNYS | American International Group |
| AXP.XNYS | American Express Company |
| BA.XNYS | Boeing Company |
| BABA.XNYS | Alibaba Group Holding, ADR |
| BAC.XNYS | Bank of America Corp |
| BBVA.XNYS | Banco Bilbao Vizcaya Argentaria SA, ADR |
| BLK.XNYS | Blackrock |
| BRK.B.XNYS | Berkshire Hathaway class B |
| C.XNYS | Citigroup |
| CAT.XNYS | Caterpillar |
| CRM.XNYS | Salesforce.com |
| CVX.XNYS | Chevron Corp |
| DIS.XNYS | Walt Disney Company (The) |
| F.XNYS | Ford Motor Company |
| FDX.XNYS | FedEx Corp |
| GE.XNYS | General Electric Company |
| GIS.XNYS | General Mills |
| GM.XNYS | General Motors Company |
| GS.XNYS | Goldman Sachs Group |
| HD.XNYS | Home Depot |
| HLT.XNYS | Hilton Worldwide Holdings |
| HPQ.XNYS | HP |
| IBM.XNYS | International Business Machines Corp |
| JNJ.XNYS | Johnson & Johnson |
| JPM.XNYS | JPMorgan Chase & Co |
| KO.XNYS | Coca-Cola Company |
| LMT.XNYS | Lockheed Martin Corp |
| MA.XNYS | Mastercard |
| MCD.XNYS | McDonald’s Corp |
| MCO.XNYS | Moody’s Corp |
| MMM.XNYS | 3M Company |
| NKE.XNYS | Nike |
| ORCL.XNYS | Oracle Corp |
| PFE.XNYS | Pfizer |
| PG.XNYS | Procter & Gamble Company |
| PM.XNYS | Philip Morris International |
| PRU.XNYS | Prudential Financial |
| RTX.XNYS | Raytheon Technologies Corp |
| SAN.XNYS | Banco Santander SA, ADR |
| SLB.XNYS | Schlumberger Limited |
| T.XNYS | AT&T |
| TEF.XNYS | Telefonica SA, ADR |
| TEVA.XNYS | Teva Pharmaceutical Industries Limited, ADR |
| TGT.XNYS | Target Corp |
| TWTR.XNYS | |
| V.XNYS | VISA |
| VZ.XNYS | Verizon Communications |
| WFC.XNYS | Wells Fargo & Co |
| WMT.XNYS | Walmart |
| XOM.XNYS | Exxon Mobil Corp |
現物株式(欧州株式)
| AD.XAMS | Ahold Delhaize |
| ASML.XAMS | ASML Holding |
| INGA.XAMS | ING Group |
| PHIA.XAMS | Philips |
| COD.XLON | Compagnie de Saint-Gobain |
| TTA.XLON | Total SE |
| BARC.XLON | Barclays Plc |
| BATS.XLON | British American Tobacco Plc |
| BP.XLON | BP Plc |
| BRBY.XLON | Burberry Group |
| GSK.XLON | GlaxoSmithKline Plc |
| HSBA.XLON | HSBC Holdings Plc |
| LLOY.XLON | Lloyds Banking Group Plc |
| MKS.XLON | Marks & Spencer Group |
| SHEL.XLON | Shell PLC |
| RR.XLON | Rolls-Royce Holdings Plc |
| SBRY.XLON | Sainsbury (J) Plc |
| ULVR.XLON | Unilever Plc |
| VOD.XLON | Vodafone Group Plc |
| ENEL.XMIL | Enel |
| ENI.XMIL | Eni |
| ISP.XMIL | Intesa Sanpaolo |
| RACE.XMIL | Ferrari NV |
| ADS.XETR | Adidas AG |
| ALV.XETR | Allianz SE |
| BAS.XETR | BASF |
| BAYN.XETR | Bayer AG |
| BMW.XETR | Bayerische Motoren Werke AG |
| CBK.XETR | Commerzbank AG |
| CON.XETR | Continental AG |
| MBG.XETR | Mercedes Benz Group |
| DBK.XETR | Deutsche Bank AG |
| DPW.XETR | Deutsche Post AG |
| DTE.XETR | Deutsche Telekom AG |
| EOAN.XETR | E. ON SE |
| FRE.XETR | Fresenius SE |
| LHA.XETR | Deutsche Lufthansa AG |
| MUV2.XETR | Munich Re |
| PAH3.XETR | Porsche Automobil Holding SE |
| SAP.XETR | SAP SE |
| SIE.XETR | Siemens AG |
| VOW.XETR | Volkswagen AG |
株式一覧
| AAPL | Apple |
| ADBE | Adobe |
| ADSK | Autodesk |
| AIG | American International Group |
| AMD | Advanced Micro Devices |
| AMZN | Amazon.com |
| ATVI | Activision Blizzard |
| AVGO | Broadcom |
| AXP | American Express Company |
| BA | Boeing Company |
| BABA | Alibaba Group Holding |
| BAC | Bank of America Corp |
| BKNG | Booking Holdings |
| BLK | Blackrock |
| BRK.B | Berkshire Hathaway class B |
| C | Citigroup |
| CAT | Caterpillar |
| CME | CME Group |
| COST | Costco Wholesale Corp |
| CRM | Salesforce.com |
| CSCO | Cisco Systems |
| CVX | Chevron Corp |
| DIS | Walt Disney Company |
| EBAY | eBay |
| EQIX | Equinix |
| F | Ford Motor Company |
| FB | |
| FDX | FedEx Corp |
| GE | General Electric Company |
| GIS | General Mills |
| GM | General Motors Company |
| GOOGL | Alphabet |
| GRMN | Garmin Ltd |
| GS | Goldman Sachs Group |
| HD | Home Depot |
| HLT | Hilton Worldwide Holdings |
| HON | Honeywell International |
| HPQ | HP |
| IBM | International Business Machines Corp |
| INTC | Intel Corp |
| JNJ | Johnson & Johnson |
| JPM | JPMorgan Chase & Co |
| KO | Coca-Cola Company |
| LMT | Lockheed Martin Corp |
| MA | Mastercard |
| MCD | McDonald”s Corp |
| MCO | Moody’s Corp |
| MDLZ | Mondelez International |
| MMM | 3M Company |
| MSFT | Microsoft Corp |
| MU | Micron Technology |
| NFLX | Netflix |
| NKE | Nike |
| NVDA | NVIDIA Corp |
| ORCL | Oracle Corp |
| PEP | PepsiCo |
| PFE | Pfizer |
| PG | Procter & Gamble Company |
| PM | Philip Morris International |
| PRU | Prudential Financial |
| PYPL | PayPal Holdings |
| QCOM | Qualcomm |
| SBUX | Starbucks Corp |
| SLB | Schlumberger Limited |
| T | AT&T |
| TEVA | Teva Pharmaceutical Industries Limited |
| TGT | Target Corp |
| TMUS | T-Mobile US |
| TSCO | Tractor Supply Company |
| TSLA | Tesla |
| TWTR | |
| RTX | Raytheon Technologies Corp |
| V | VISA |
| VZ | Verizon Communications |
| WDC | Western Digital Corp |
| WFC | Wells Fargo & Co |
| WMT | Walmart |
| XOM | Exxon Mobil Corp |
ETF一覧
| EWG | iShares MSCI Germany ETF |
| EWJ | iShares MSCI Japan ETF |
| EWZ | iShares MSCI Brazil ETF |
| IAU | iShares Gold Trust |
| IEMG | iShares Core MSCI Emerging Markets ETF |
| IJH | iShares Core S&P Mid-Cap ETF |
| SPY | SPDR S&P 500 ETF Trust |
| USO | United States Oil Fund, LP |
| VGK | Vanguard FTSE Europe Index Fund ETF Shares |
| QQQ | Invesco QQQ ETF |
| DIA | SPDR Dow Jones Industrial Average ETF |
| FEZ | SPDR Euro Stoxx 50 ETF |
| IWM | iShares Russell 2000 ETF |
| GXC | SPDR China ETF |
| EWH | iShares MSCI Hong Kong Index Fund |
| EWT | iShares MSCI Taiwan ETF |
| EWA | iShares MSCI Australia Index Fund |
| EZA | iShares MSCI South Africa Index Fund |
| EFA | iShares MSCI EAFE ETF |
| AAXJ | iShares MSCI All Country Asia ex Japan ETF |
| IEUR | iShares Core MSCI Europe ETF |
| EIDO | iShares MSCI Indonesia ETF |
| THD | iShares MSCI Thailand ETF |
| GLD | SPDR Gold Trust |
| GLDM | SPDR Gold MiniShares |
| XME | SPDR S&P Metals and Mining ETF |
| XHB | SPDR Homebuilders ETF |
| XLE | SPDR Energy Select Sector |
| XLU | SPDR Sector Fund Utilities |
| XLB | SPDR Materials Select Sector |
| XLI | SPDR Select Sector – Industrial |
| IHAK | iShares Cybersecurity and Tech ETF |
| AGG | iShares Core U.S. Aggregate Bond ETF |
| LQD | iShares iBoxx Investment Grade Corporate Bond ETF |
| EMB | iShares J.P. Morgan USD Emerging Markets Bond ETF |
| RWR | SPDR US REIT ETF |
| IXC | iShares Global Energy ETF |
| IBB | iShares Nasdaq Biotechnology Index Fund |
| IHI | iShares U.S. Medical Devices ETF |
| ICLN | iShares S&P Global Clean Energy Index Fund |
| IYF | iShares U.S. Financial Services ETF |
| IAI | iShares U.S. Broker-Dealers and Securities Exchanges ETF |
| SH | ProShares Short S&P 500 |
| RWM | ProShares Short Russell2000 |
| DOG | ProShares Short Dow30 |
| PSQ | Proshares Short QQQ (NASDAQ) |
| BZQ | ProShares UltraShort (2X) MSCI Brazil Capped |
| EPV | ProShares UltraShort (2x) FTSE Europe ETF |
| EWV | ProShares UltraShort (2x) MSCI Japan |
| SCO | ProShares UltraShort (2x) Crude Oil |
| BOIL | ProShares UltraLong (2x) Natural Gas |
| GLL | ProShares UltraShort (2x) Gold |
| BUZZ | VanEck Vectors Social Sentiment ETF |
| ESPO | VanEck Vectors Video Gaming and eSports ETF |
| VNQI | VanguardGlobal ex-U.S. Real Estate ETF |
| VIXY | VIX Short-Term Futures ETF |
| INDA | iShares MSCI India ETF |
| EZU | iShares MSCI Eurozone ETF |
取引ツールはMT4・MT5・cTraderの3種類
AXIORYではMetaTrade4、MetaTrade5、cTraderと3種類の取引プラットフォームで取引できます。ただし、どの口座タイプでも対応しているわけではなく開設する口座によって利用できる取引プラットフォームは異なります。
以下、口座タイプごとの取引プラットフォームをご紹介します▼
| 口座タイプ | MT4 | MT5 | cTrader |
| スタンダード口座 | |||
| テラ口座 | |||
| ナノ口座 | |||
| アルファ口座 |
MT5はMT4の最新版で、動作スピードの速さと機能性を増したチャートにEAやインジケーターを自作できるメタエディター5を搭載して登場しました。現在は多くの海外FX業者でMT5に移行する動きが進んでおり、AXIORYも2021年までMT5を取り扱っていませんでしたがMT5専用のナノ口座を登場させました。
cTraderは、あまり取り扱っている海外FX業者は少ないですが、MT5と機能が似ている取引プラットフォームです。どの口座を利用するか悩んだら多くの海外FX業者で利用されているMT4もしくは使い勝手が優れているMT5の利用をおすすめします。
レバレッジは400倍と平均的
AXIORYの最大レバレッジは400倍です。ただしすべての銘柄で400倍というわけではなく、貴金属CFDやエネルギーCFDなどは100倍や50倍といったレバレッジ規制がかけられます。
とくにハイレバレッジにこだわる方にはあまり向いていない海外FX業者ではありますが、国内FXをこれまで利用していた方にとっては十分なレバレッジでしょう。
レバレッジも変更することができるので、自身のトレードスタイルに順応できるところは魅力です。


マージンコールは50%・強制ロスカット水準は20%と低め
AXIORYでは強制ロスカット水準(ロスカットライン)が20%、マージンコールが50%に設定されています。海外FX業者の中では平均的な水準で、国内FX業者と比較すると低い水準となっています。
ロスカット水準が低い=ロスカットされにくいため、相場が急変しても持ちこたえやすいのが特徴です。
自動売買の制限がない
AXIORYではEAの利用制限がありません。スタンダード口座・ナノ口座・テラ口座でもEAを稼働することができます。
さらにAXIORYではスプレッドの狭さ・ストップレベルゼロ・両建て制限なし・スキャルピング制限なしなど、EAを最大限活用できる環境が備わっています。
提携のVPSサービスなし
AXIORYには提携しているVPSサービスがありません。
そのためEAを稼働する場合は、お名前.comサーバーやさくらサーバーなど別途契約する必要があります。
AXIORYの評判・口コミ•安全性におけるよくある質問


AXIORYの口座維持手数料はいくらですか?
かかりません。凍結口座の維持手数料も一切発生しません。よってAXIORYでは口座を長期間放置しても口座を凍結されることはありません。
EAに使うヒストリカルデータは無料で受け取れますか?
はい。無料で受け取ることが可能です。
入金における手数料が発生すると聞きましたが、発生するのでしょうか?
はい。ただし入金額が20,000円未満の場合です。20,000円未満だと1,000円の手数料が発生します。よって入金するときは20,000円以上の入金を行いましょう。
AXIORYの評判・口コミ・安全性まとめ


AXIORYに関する評判を調査した結果、悪評やデメリットよりも良い評判やメリットが圧倒的に多いことが判明しました。
とくにAXIORYを高く評価しているトレーダーを調べると、ボーナスの豪華さよりかは取引環境の良さに重点を置いたある程度FXの経験を積んでいる方に指示されていることが分かりました。
「スプレッドの狭さ」「約定力の高さ」「両建てやストップレベルの制限なし」などなど、スペックの高い口座が5,000円の入金から始めることができるので、今使っている口座に不満がある方はぜひ開設してみてください。
またこれからAXIORYでどの口座を利用するか悩んだ場合はMT4かMT5どちらを使いたいかで決めるのがおすすめです。
| MT4 | MT5 | cTrader | |
| スタンダード口座 | |||
| テラ口座 | |||
| ナノ口座 | |||
| アルファ口座 |
AXIORYにはcTraderという取引ツールもありますが、馴染みのない方はMT4・MT5を利用するのがよいでしょう。



